三八五流通株式会社 MIYAGO RYUTYU RECRUIT 2023
KOKI KAKUTA`SINTERVIEW
INTERVIEW
発見と学び
三八五流通計算センター 情報システム部 システム開発課 係長 兼
ドローンビジネスカレッジ三八五青森校 講師
角田 宏樹
Koki Kakuta
29歳(2020年撮影時)/2015年4月入社
最前線の人たちが
仕事をしやすい環境を整える
私は現在情報システム部という部署でシステム開発やプログラミングやっています。私たちの部署は直接お客様に営業したり、トラックで輸送したりするわけではないので、直接売り上げをつくり出すことはしません。会社全体を見渡し、業務的にマンパワーが過度にかかっている部分を見つけ、システム開発などを通じて効率化するのが我々のミッションです。
常に仮説を立てて仕事をする
私たちの部署が手掛けている分野は専門性が高く、他の部署の人には分かりづらい部分があると思います。良くあるのが、正しく構築したと思われたプログラムに何らかの不具合が生じてしまい、求めていた結果と違う答えが出てしまうということです。その様なことが起きてしまった場合、私はまず、自分の中で不具合の原因となっている部分について仮説を立てます。そして、一つ一つ原因を究明していき、問題となる箇所をつきとめます。自分の仮説が当たった時や、問題の核心部に迫れた時は何物にも変えられない充実感を味わえます。
失敗を糧に邁進
あるプロジェクトのメイン担当を任せられた際、「このプログラムで間違いない」という私の先入観から、大事な手順を一つ飛ばしてしまい、実装間近に同僚や先輩に大きな負担をかけてしまった事がありました。当時は頭が真っ白でどうして良いか、何でそんな事が起こったのか分かりませんでしたが、今思うと一人でなんとかしようと思うあまり、チェックをお願いする部分を端折ってしまった事が反省すべき点だったと認識しています。同じ轍を踏まないよう、今では各ステップ毎に上長や同僚にお願いしてクロスチェックすることを徹底しています。私の中でプログラミングは朝から晩まで考えていても飽きない対象で、これからも新しい知識やプロジェクトの進め方を学習し、高みを目指していきたいと思っています。
就活生へのメッセージ就活生へのメッセージ
専門的で難しい業務ですが、上司や先輩が親切に指導してくれますので、仕事しやすい環境だと思います。
業務内容Q&A業務内容Q&A
Q1
自身の業務内容(任務)について教えてください。
A1
社内システムの開発・運用・保守を行っています。
Q2
印象深かった業務上の出来事を教えてください。
A2
これと言ってありません。(毎日何かしらの変化があります)
Q3
あなたにとっての「価値」とは?
A3
業務に集中することです。
Q4
三八五がお客様に提供している価値とは?
A4
人、もの、情報をつなげています。
Q5
自身が生み出している価値とは?
A5
A4を実現するための方法論を情報システムの面から提案することです。
Q6
プライベートの時間はどのように過ごしていますか?
A6
冬は家で冬眠しています。暖かい時期はバイクで出かけたりします。
頼られる人物になれるように
三八五流通計算センター 情報システム部 システム開発課 係長
上野 晃太
Kota Ueno
メリハリこそが私の活力
仙台引越センター 係長
須田 歩美
Ayumi Suda
仕事も趣味も全力で!!全てはHAPPYのため!!
営業部長 新規開発営業チーム長
柳原 拓郎
Takuro Yanagihara
受け継がれる伝統、上司と部下の関係
三八五流通株式会社 専務取締役/東京三八五流通株式会社 代表取締役社長
木村 正人
Tadato Kimura
頼られる存在として
岩手三八五流通 本店 総務部 総務課 課長
鈴木 美奈子
Minako Suzuki
三八五を日本中の誰もが知っている企業にする
三八五流通株式会社 引越事業部 法人担当部長/東京三八五流通株式会社 法人営業部長
黒坂 容平
Yohei Yokokawa
天職
横手支店 支店長
加瀬谷 正子
Masako Kaseya
発見と学び
三八五流通計算センター 情報システム部システム開発課 係長
角田 宏樹
Koki Kakuta
向き合うこと
青森三八五流通株式会社 営業部長 / 八戸引越センター マスター
上村 恭平
Kyohei Uemura
Back to Top