お問合せ

CONCEPT

三八五について

なんで三八五なの?

名前の由来

青森県の三戸・八戸・五戸地域を指して《三八五(みやご)》と呼ぶ慣わしがあったといわれています。 三八五地域の輸送をしていた戦時統合輸送会社・南部貨物自動車 三八五営業所が現在の三八五流通の前身にあたります。

ロゴについて

三八五グループのロゴマークは漢数字の三・八・五を組み合わせたもので、三は羽ばたく翼、八は全国を走り回る車のハンドルを、五は時を表す砂時計をイメージしています。 創業当時から今のロゴマークの原型が使われていました。

三八五流通なのはなぜ?

昔は三八五貨物だった・


流通には生産者から消費者の間に


流れる情報も含まれている

三八五は創業から平成8年まで《三八五貨物自動車運送》という社名でトラック輸送を中心に多角経営をしていました。 現社長の泉山元が「荷物を運ぶだけではなく、メーカー・生産者とお客様の間にある情報やサービスすべてが流通であり、 それらを取り持つことが三八五の使命」とし、社名を《三八五流通》に変更しました。

どんな特徴があるの?

企業向けの運送・保管のお仕事から


一般消費者向けのお引越しの仕


事まで幅広く手掛けている

最大の特徴は、企業向け(BtoB)の運送・保管から一般消費者向け(BtoC)のお引越しまで幅広く手掛けていることです。 また、北は北海道から西は神奈川まで自社の営業所を構えていることも当社の強みの一つです。 西日本や海外への輸送に関しても信頼できるパートナーと連携し、サービスを提供いたします。